タカマサボンバーのブログ

18の新社会人による不定期更新ブログ

スキー教室楽しかった。そのメモ

f:id:fudebakoX:20190207224327j:plain

今日のメモはスキー教室の終わった後に学べたことはないかと

楽しかった記憶を押しのけて書きました。

 

今日学んだことは大きく分けて3つです。

  1. 全体の指導には一人一人に時間を割かないこと
  2. 上達への近道は上級者の見よう見まね!
  3. 会話は受け答えをテンポよく!

 

全体の指導

今日のスキー教室で僕にスキーを教えてくださったインストラクターさんは

結構慎重な方でした。

なので滑るときも一人ずつ丁寧に教えてくれました。

しかし、これは逆にとれば順番が回るまで

待機している人たちはずっと暇であるという事です。

これでは待っている人たちの意欲を下げてしまいます。

 

これは吹奏楽の合奏にも同じことが言えると考えた僕は、吹奏楽に置き換えて

全体の指導(合奏)は一人に時間をかけすぎず要点は端的に伝える事が重要だと考えました。

 

真似が一番いい!

先ほど話したように僕はほかの人が指導を受けているときずっと暇でした。

なので、友達と話しながらインストラクターさんではないんですが

別のうまい人の動きも参考にしました。

すると案外うまくいきました。

これはもしかしたらスキーや運動系に限った話なのかもしれませんが、

うまくなるためには理屈や言葉だけじゃなく

うまい人の思う感覚や動作までこまかい動きを頭と体で感じれば

上達するスピードは格段に上がると思いました。

 

会話のテンポ

僕はインストラクターさんの話を聞きスキーをするのは

とても失礼ですが退屈でした。

その理由は話が長く、丁寧に何度も同じことを言うので、それに飽きてしまったからです。

これは会話でも同じだと思いました。

話が長く、内容が繰り返されている又は内容がうすい会話はしていてつまらないものです。

そこから会話やプレゼンなどで相手を飽きさせない方法を考えました。

それは相手との受け答え(こちら側の問いかけと相手側の頭の中でのうなずき)のスピードを上げテンポを盛り上げることです。

とてもアバウトで難しいことなので

これからこのことについて何かもっと具体的に考えられたら

記事に乗せたいと思います。

 

今日は終わり

 

Let's エンジョイングスキー

 

流行、友達から学ぶメモ&カラオケの策メモ

f:id:fudebakoX:20190207000440j:plain



今日のメモは友達のやっている遊びや友達と行くカラオケから色々考えました。

 

多才なM君

クラスメイトのM君。

そのムキムキさやペン回しの技量などから

◎何かを極めるとそれ相応の認知度や好感度が上がる事

を学びました。

そしてこれはいつか出来る『自分の理想像』を形作るものでもあると考えました。

なので、彼のペン回しのように、まずは些細なことを極めたいので

僕はちょっとしたダンスを完璧に覚えてみんなに見てもらう事から始めてみます。

 

一時期の流行の波を作る男

友達の間で少しはやっていた

番号あてゲーム(ダイヤル式の錠の番号を感覚だけで当てるゲーム)からは

◎ちょっとした遊びでもそれをみんなにすぐに拡散できる力(つまり影響力)

がある人になれれば流行の中心、流行を操れる人間になれることを学びました。

そこから僕は成績を上げ、提出物を出し会話の面白さのレベルを向上させて

信頼度から上げて、やがてクラスに影響を与える人間になりたいと思っています。

 

カラオケの選曲について

これは全く別の話になるのですが

カラオケについてです。

僕はカラオケに行ってもあまり満足できない時が多いし

周りの人を満足させられていないことが多いです。

そのことについて僕は今日本気で考えてみました。

 

僕は歌のうまさに5%の自信があるので

盛り上がらない原因は選曲にあるのではないかと考えました。

振り返れば僕の入れる曲は、大体アーティストは有名だけどその曲は知らないわー

って感じの曲。つまりニッチな曲が多かったです。

これはどんな名曲でも知名度がモノを言う

ということを示唆しているんじゃないかと考えました。

 

例:秦基博 知名度でいうと『ひまわりの約束』>『ドキュメンタリー』

 

2つの策

でも、どうしてもこの曲も知ってほしい!聞いてほしい!という

願望があるので僕はいろいろ策を練りました。

 

策としては大きく分けて2つ

 

  1. カラオケ中で、有名どころを歌いつつそのアーティストのニッチnumberを入れる!
  2. 教室の中やサークルの中で鼻歌で歌ったり、普通に歌ってすでに仲間同士で少しはやらせておく!

この二つができればカラオケで盛り上がれると思います(まだ試してないけど。)

 

1に関して初めからニッチな曲ではなく、まずは[あ、この曲CMで聞いた]とか[これ○○の主題歌だったよね]と思わせる事が重要です。

そのためには事前にネットなどで有名度、知名度を調べておく必要がありますね。

 

今、僕は下準備を始めています。

次カラオケに行くときは試してみたいです。

うまくいったら記事に乗せます。

 

今日はこれで終わり

 

Let's 流行を作る

スケジュールの再確認と企画立ち上げ

f:id:fudebakoX:20190205231636j:plain

 

今日のメモは

三年生を送る会についての企画立ち上げ(ほんのちょぴり)と

現在の部活のスケジュール(合奏時間、個人練習などの時間割)の再確認、部活のシステムなどについて考えたものです。

 

今の部活のシステムは

無断欠席が甘く許されている状況です。

 

僕の高校は工業系の高校なのでレポートなどの提出物が特別忙しいので

欠席が多いのは仕方のないことです。

しかしレポートでもなんでも何が原因で休んでいるのかはっきりしていないのが現状なので、まずは『欠席報告』というシステムを作るといいと考えました。

 

それとこの前のメモで思いついた『個々の目標』についてなんですが

まずもって全体の目標すら見据えられていない時があります。

全体の目標は、具体的で明確である必要があるのでホワイトボードを買って

それに大きく全体目標を書いてそれに向かって頑張るというのがいいと思いました。

 

スケジュール管理がうまくいかないのは全体の様子を見ながら

先輩と話し合って調整するしかないので今特に何も思いつきませんでした。

 

 

おまけの余談ですが

吹奏楽部の三年生を送る会でたこ焼きパーティーをやる予定だったんですが

急遽、不都合により中止という事態になってしまいました。

しかし、お菓子パーティーに路線変更することになったので

色々考えて企画したいと思っています。

これからのメモで企画をより良いものにしたいです。

 

今日は終わりです。

 

Let's 企画立ち上げマン

今日の授業で研究した【授業中の睡魔】について、とその解決策

f:id:fudebakoX:20190204213558j:plain

 

これは今日の授業中、友達が隣で寝ているのを見て

なんで授業中って眠くなるんだろう!と思ったので自分なりに分析してみたメモです。

 

思いつく原因は上のメモの左側に書いてあります。

(もしも他にもあったら教えてください)

そこから授業中に眠くならないように心がけたいことを考えてみました。

 

まず、授業中にずっと目を覚ましている仲間を作ること。

つぎに、これは意識高い系にしかできないですが[授業に対する意識を変える]ことですね。

そして、二酸化炭素の増加とかそこら辺のどうにもできない事に対しては

自ら換気、服を着たり脱いだりで体温調節など自分のできる範囲で抗いましょう。

 

最後に、これが最も重要な部分です。

日を越す前に寝る。90分の倍数で寝る。これです。本で読みました。

 

授業中に本気で眠くなったら

手遊び・読書・今話している先生のモノマネで乗り切りましょう。

 

 

以上日常の分析でした。

 

Let's 意識高い系student

部活を良くしたいメモ【吹奏楽】

f:id:fudebakoX:20190204230223j:plain

 

 

このメモは僕がつき指をして部活に参加できなかった時に

部活を第三者から俯瞰的に見て感じたことを書いたものです。

 

 

今の部活に提唱したい3つの策

個々の目標

ひとつめは、

『自分自身に目標を立てて活動する』決まりを作るのがいいと思います。

全調トレーニング(スケール練習)の出来を見て個々のレベルにばらつきがあると感じたからです。

全体を見るより先に、個人個人のレベルをあげることが優先だと思います。

 

 

メモ

ふたつめは

メモをする癖を習慣化することが必要だと思います。

その日5つ注意された場所があったとしても次の日には3つしか覚えていないというのが難点だと思ったからです。

楽譜や吹奏楽用のノートなんでもいいので、

メモを提唱したいです(影響受けてるからかもしれないけど)。

 

共有と共感

みっつめは

合奏中に誰と一緒に吹いているのか、みんながどんなイメージを持ってこの曲を吹いているのかお互いに分かり合っていないと感じたので、

お互いのイメージを共有する時間をつくればいいのではと思いました。

 (先生はうまくイメージを共有しようとしていました。)

 

これらの策を先輩や部長と一緒に実行に移したいです。

 

以上部活見学のメモでした。

 

Let's 部活の現状分析

自己分析と今後の具体的な目標

f:id:fudebakoX:20190202173840j:plain

 

このメモは、モブサイコ100という漫画を読み返して影響を受け

それと交えて自己分析をしたものです。

 

この自己分析を踏まえて僕は高校2年生になるまでの3か月に

やりたいことなりたいものをじっくり探すことにしたいと思います。

 

 

Let's 自分探し

メモを始めます。

僕は昨日、前田裕二の本を読みました。

『メモの魔力』というタイトルで、メモを通して自分自身を知り、自分の世界を広げ、自分の夢をかなえるという趣旨のものでした。

そして僕はその本を読んで以来、メモを通して自分を知ることについて本格的に考え出すようになりました。

 

現状プレイバック

自分は今、何をしたいのか。

これから何をして生きていきたいのか。

自分の生活を改めて振り返ってみると

  • 好きといえる趣味がうっすらと何個か
  • 本気で頑張ろうと思っている物がない
  • いつもいろんな情報をネットで見て時間を無駄にする
  • ゲームはするけど暇つぶし程度

というように

日々を無駄に過ごしており、

自分のやりたいことや大切にしたいとはっきりしているものが一つもなかった事に気付きました。

      f:id:fudebakoX:20190128212301p:plain

これはつまり、変わろうとしない限り僕はこれからもこんな高校生活を続けてしまうということにもなりえます。

 

僕はそれに大きな危機感を持ちました。

 

そこで僕は『メモの魔力』で読んだことを生かして

自分のやりたいことと向き合っていこうと決意しました。

 

自分を知るため、自分メモ

 

この前の記事で自己分析を始めると言っていた通り、

少しの間自己分析をしていました。

 

3日間ほど続けましたが、芯の自分になかなか違づけません。

期間の問題もあると思いますが、もっと大きな原因がありました。

 

1日の最後、自分の生活を振り返れば、自分の行動は振り返ることが出来ます。

しかし1日の中で自分の思ったことや感じたことまでは、しっかり思い出せないからです。

そこで一日の間、自分の中で強く引っかかるものや感じた価値観などを

すぐにメモ帳に記すようにしたいと思います。

(前田祐二さんのうけうりですが。)

f:id:fudebakoX:20190128212251j:plain

そしてそのメモを1年間このブログに掲載し続けようと思います。

 

メモを始めます。

1年間のメモを通して自分自身と向き合ったり

読者の方と共通の価値観や異なった価値観を語り合えたりしたら

僕は大幅に成長できると思います。

 

では早速メモ帳とペンを用意して

頑張ってみます。

  f:id:fudebakoX:20190128212242p:plain


また次の記事(メモ)で

 

Let's メモ生活